釣り堀発見ブログ ツリボリスト!

【無断転載ダメ絶対!当方フェイスブックやってません】東京・千葉・埼玉・神奈川の釣り堀・管理釣り場をリストアップ!簡単・お気軽なちょこっと釣りをご紹介☆







室内釣り堀 都(白井市) ビッグなタナゴに大興奮の巻【釣り堀】

これから本格的な春到来!
いよいよ釣りやすい季節がやってきたわけですが、お互い体調管理には気を付けていきましょう!




都001

さてさて、今回は千葉県白井市の室内釣り堀 都さんにお邪魔しております。
大御所釣り堀ブロガーのだぁなさんも一緒です!と言うか今回はだぁなさんの取材のお手伝い、のついでにお邪魔させて頂きました!

見てくださいこの外観!なかなか乙でしょ?
人がいなかったらちょっと入りにくいかも(笑)




都002

入ってみるとこんな感じ。
現在は一番奥のタナゴの生け簀のみ釣り可能とのこと(令和3年2月現在)。





都003

はい!こちらが上記のタナゴ釣り場ですね。
水は透明で魚影が濃いのがよく分かります。




都004

釣り堀ではお馴染みのグラス竿に小物ウキ。これはもしかして手作りでしょうか・・・!?




都005

エサはグルテン。ご店主さんが作ってくれます。
少ないと感じるかもですが、小さなタナゴが相手なので、これくらいで十分楽しめます。

そういうわけで、さっそく釣り開始です!




都006

だぁなさんとご店主のおじいちゃん。
さすがはだぁなさん、最初からエンジン全開です。すばらしい釣れっぷり!

それに比べて僕は・・・ (;^_^)




都007

だぁなさんがそろそろ「つ抜け」か?というタイミングでようやくコチラもコツを掴み釣れ始めました!
やったぜ!




都008

いろんな種類のタナゴが釣れて楽しい (^^♪
それにサイズが大きいのも嬉しいですね!





都009

コチラが今日イチの大物!
小物釣りとあなどるなかれ!元気なタナゴはなかなか楽しませてくれますよ (^^♪




都010

1時間足らずで10匹くらい。
だぁなさんは倍以上釣ってましたね(汗)
ツリボリスト、まだまだ追いつけそうにありませんね (;'∀')




都011

室内釣り堀 都さん、ホントに楽しいお店でした!
また是非是非お邪魔させて頂きたいと思います (^O^)


-本日の釣果-
R03.02.28 15時くらい
タナゴ 10匹程度


オススメ記事
初心者さんにオススメの釣り堀特選集!
扱いやすいエサで釣れる釣り堀特選集!
★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★
★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★




※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※


[ 2021/03/21 18:08 ] 釣り堀釣行記録 | TB(0) | CM(0)

旗の台つりぼり店(品川区) 女湯でドキドキ体験の巻【釣り堀】

どうも。最近はちょっとだけ忙しくて全然更新出来ていなかった者です。
ちなみに4月は予定がスカスカ。幸か不幸か釣りにはたくさん行けそうです。




旗の台001

本日は取材の為東京都品川区の旗の台駅にやって来ております。
大御所釣り堀ライターのだぁなさんも一緒です!都内在住の釣り堀好きの方はすでにお気づきかと思いますが、今回は旗の台駅からすぐ近くの旗の台つりぼり店にお邪魔させて頂こうと思います (^^♪




旗の台002

と、その前に腹ごしらえ。今回やってきたのは満腹ラーメン 富田屋さん!
ニンニクが効いたボリューム満点のラーメンに半チャーハンのセットで満腹満腹!





旗の台003

改めまして、コチラが旗の台つりぼり店さん!
銭湯を改築して作った釣り堀とのこと。外観からすでにかなり良い味で出ちゃってますねぇ (^O^)




旗の台005

中に入るとこんな感じ。まさに銭湯そのもの!かなりのSNS映え物件です!
それではさっそく女湯からのぞいて・・・もとい竿を出させて頂きましょう (^^♪




旗の台026

富士山のペンキ絵が描かれたまさに銭湯の浴場!しかし浴槽に使っているのはなんと巨大な錦鯉たち!
こりゃあ楽しめそうです (^^♪




旗の台010

ビヨンビヨン曲がるグラス竿に大き目の棒ウキ、やっぱり釣り堀と言ったらコレですね!




旗の台011

コチラもお馴染みの練エサです。お店によって配合・ブレンドが違うのでだぁなさんはそのへんの違いも楽しんでいるようでしたが、ツリボリストはいまだにまったくわかりません(笑)




旗の台012

エサをつけ、仕掛けを導入すると間もなくして豪快なアタリ!グラス竿が曲がる曲がる!!
そして60cmは下らない立派な錦鯉ゲット!
これはクセになりますねぇ ( *´艸`)




旗の台018

元銭湯、ということで店内には当時の面影を残す数々の品が。
レトロな品々は見てるだけでも楽しめます。





旗の台008

さて、女湯の後はもちろん男湯!
大物釣りを楽しめる女湯に対して、男湯は比較的小型のお魚の数釣りを楽しめるようです。




旗の台014

女湯と男湯では貸し竿の仕掛けが異なります。男湯ではコチラのトウガラシウキを使用。これもまた釣り堀ではお馴染みの品。
最初こそ苦戦したもののだぁなさんのアドバイスに従い、流れの強いジャブジャブエリアに竿を出すとこれが大当たり!




旗の台027

20cmくらいの程よい大きさのコイが入れ食い状態!女湯もいいけど、男湯も良い感じ (∩´∀`)∩
旗の台つりぼり店さん、最高です!




旗の台007

ちなみに脱衣所だったであろうスペースは鉄板焼 笑山として営業されています。
風呂上りは鉄板焼きをアテにチューハイをグイッとね!

旗の台釣り堀店さん&笑山さんの営業日に関する最新情報は下記の公式HPを必ずご確認ください。


-本日の釣果-
R03.01.10 14時くらい
コイ(中・大) 30匹程度


☆今回の釣行をYOUTUBEで見る(6分)☆


-お店のHPはコチラ-

オススメ記事
車がなくても大丈夫!駅近釣り堀特選集!
初心者さんにオススメの釣り堀特選集!
★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★
★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★




※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※


[ 2021/03/20 17:42 ] 釣り堀釣行記録 | TB(0) | CM(0)

長津川調節池(船橋市) 雪辱、そしてリベンジ、冬のコイ!の巻【鯉釣り】

【よみうりカルチャー映像講座】
簡単・お気軽「ちょこっと釣り」を始めよう!
現在配信中です!(令和3年2/28まで)
「これから釣りを始めたいけれど、どうすればよいのかわからない」という人向け、にリュックひとつ分の荷物で出来る時短・お気楽なウキ釣り遊びを提案しています!

ちょこっと釣り5_1_64

簡単・お気軽「ちょこっと釣り」をはじめよう!(よみうりカルチャーHP)
PR動画(YOUTUBE)




皆さま世の中まだまだ落ち着きませんがいかがお過ごしでしょうか。
筆が遅いもんで申し訳ありませんが、今回は年末~1月4日の記事になります。




長津川調節池001

さて、今回は東武線に乗って塚田駅にやってきました。こちら、千葉県船橋市です。船橋駅前は酒のみなら知らない人はいないディープな飲み屋街でして、酒都(しゅと)などとも呼ばれているわけですが、こちらの塚田駅はそんな面影もなく、東武線沿いの閑静な住宅街といった感じです。
実はこの塚田駅から歩いて10分ほどのところに、釣りが出来る調節池があるとの情報を仕入れまして、いてもたってもいられなくなり、こうしてやって来たわけです。




長津川調節池002

はい到着!
その調節池というのがコチラ、長津川調節池です!
池の周りには遊具なども設置されていて全体として長津川ふれあい広場ということになっているようです。




長津川調節池003

とりあえず釣り禁止、というわけではなさそう。
ゴミは必ず持ち帰りましょう。




長津川調節池004

で、見えますかね・・・めちゃくちゃ浅いです。写真右の方にはなかなか大き目のコイの姿が。
まあとりあえずコイがいるんだったらひさしぶりにコイ狙ってみるか、ということで準備していると、地元のおじいちゃん登場。「ここはコイだけ。フナならあっちにある池で釣れるよ」とのこと。
なんだ~フナが釣れる池があるならそっち行こ~と言うことで、竿を出して一時間もたたないうちに引っ越しです。




長津川調節池005

おじいちゃんが言っていた池(?)発見!
水深は先ほど同様かなり浅めです。せっかく引っ越してきたんだからせめてフナの一匹は釣りあげたいところ。




長津川調節池006

もうずいぶんと前に、練馬ワンコイン釣り堀でD名人より頂いたウキ。これが小ブナ釣りには大活躍するんだな。




長津川調節池007

で、結局釣れるのはコイツばかり・・・。
本日、コイもフナも釣れずに納竿です((´;ω;`)ウッ…





長津川調節池008

と言うわけで、本日1月4日、寝正月もそこそこに新年早々リベンジにやってまいりました。
頼みの綱は、こちらのマルキュー 鯉パワー 神通力!本来は吸い込み釣り用のエサですが、今回はこちらの神通力、ウキ釣り用のエサとして使っちゃいます。でもまあさすがにこれだけだとちょっと不安なので、クワセとして同じくマルキューの野釣りグルテンダントツも使用。




長津川調節池009

竿はコチラ、いつもの幸釣、、、なんですが、本日初出動の幸釣十十一十二です。幸釣シリーズでは最も長く、そしてぶっとい竿。本日はコイツで巨ゴイを釣り上げてやろうと思います。




長津川調節池011

というわけで早速釣り開始!ドボンと音を立てて神通力が沈んでいきます。
本日小春日和のポカポカ陽気。
とは言えやはり真冬、そう簡単にはコイは寄って来るまいと思っていたのですが・・・、

三投目でまさかの消し込みアタリ!
シュバッと音を立ててアワセた幸釣が曲がる曲がる!

慌てて立ち上がりコチラも戦闘モードに移行するや否や走る走る!まさにコイダッシュ!コイは人の隙を見逃しません!
とはいえこちらもコイとのやり取りは慣れたもの。さらに真冬・浅場と状況はこちらに極めて有利!走り暴れる巨コイをいなして制して激闘6分、とうとう巨コイゲットです!




長津川調節池013

写真撮り忘れたので、今回はビデオカメラの画から一枚。
そうです。今回もバッチリ動画撮ってますよ~。よかったら下のリンクから見てみてくださいね (^^♪

コイ、ホントひさしぶりに釣りましたがやっぱり面白い (^O^)
今回はかなり有利な条件で戦いましたが、これが夏場・水深のある釣り場だったらまずまちがいなく負けていたでしょうね(汗)まあ、機会があったら夏のコイにも手を出してみようかと思います。





長津川調節池012

本日は飲み歩いたりせず、真っ直ぐ帰宅!
の前に、ちょっとだけ寄り道して釣り場見学。


-本日の釣果-
R03.01.04 1300-14:00
コイ(大) 1匹


☆今回の釣行をYOUTUBEで見る(8分)☆


オススメ記事
マイ竿・持ち込み釣り具OKの釣り堀特選集!
初心者さんにオススメの釣り堀特選集!
★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★
★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★




※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※


[ 2021/01/29 21:44 ] 野釣り釣行記録 | TB(0) | CM(2)

弁天フィッシングセンター(東久留米市) ヘラブナ尻目に金魚とコイ!の巻【釣り堀】

さてさて、だいぶ遅くなってしまいましたが、コチラの記事が令和3年初釣りの記事になります。
あけましておめでとうございます。




弁天FC095

本日は令和3年1月3日、というわけで、今年も東久留米市の弁天フィッシングセンターでヘラブナの初釣り大会!




弁天FC096

なのですが、今年は不参加です。いや~、やっぱり寒いので (^-^;




弁天FC097

手前から大泉学園のDさん、西のSさん。昨年はなかなかご一緒する機会がありませんでしたが、今年もよろしくお願いいたします。
しばし釣りを見学させて頂きながら談笑。さて、僕もそろそろやりますかー。と言っても、今回はヘラブナではありません。




弁天FC098

弁天フィッシングセンターさんは、ヘラブナ釣り場以外にも金魚釣り場コイ釣り場も。良い機会なので、今回はコチラで遊ばせて頂きます。





弁天FC099

まずは金魚池にチャレンジ!
お正月ムードの家族連れのお客さんと一緒にまったりやらせて頂くつもりだったのですが、、、西のSさんからは「だいちゃんだったら時間50は釣らないとね!」大泉学園のDさんからは「あの練馬ワンコインで鍛えたウデだったら」と言われてしまい、なんとなく気合が入ります (^-^;




弁天FC100

エサはコチラ。
一般的な練エサですが、さすがは数釣りの弁天FC、けっこうな量もらえます。




弁天FC102

グラスロッドにメモリ付きのヘラウキ。釣り堀と言うとトウガラシウキや棒ウキが一般的ですが、メモリ付きのウキが使えるのは嬉しいですね (^^)

さてさて、ヘラ釣り大会尻目に金魚釣り開始です!




弁天FC103

やったぜ!さっそくの一匹目!やっぱり屋外の金魚はキレイだなぁ。
その後カラツンに悩まされながらもなんとか20匹程度釣り上げてお時間です。
目標の50匹には遠く及びませんでしたが、さすがは弁天FC、元気なお魚の引き味を楽しませて頂きました (^^♪




弁天FC104

さて、続いてコイ池で遊ばせて頂きましょう。
今まで弁天FCで遊ぶときはホントにヘラブナばっかりだったので、金魚池はもちろんこちらのコイ池で竿を出すのも初めて。さてさて、弁天FCのコイはどんなもんでしょうか。




弁天FC105

こちらも使用するエサは練エサ。先ほどの金魚池と同じものでしょうか。正直違いがあるとしてもわかりませんでした。量はコチラもかなりの大盛です(笑)




弁天FC106

金魚用に比べるとウキもかなり大き目。竿はちょっと重いですね (^-^;

ということで早速第二ラウンド、コイ釣り開始です!

釣り堀に限らずこういう釣りの場合はまずは大き目のエサを打ち続けてお魚を寄せて・・・




弁天FC107

と思ったらすぐ来た!
グンッグンッといういかにもコイらしい重たい引き味!弁天FCのコイ、冬でも元気いっぱいです!
コチラもコンスタントに釣れ続け、一時間で10匹(たぶん)ゲットです!

金魚・コイと、ツリボリストなりの初釣りを楽しんでいると、いつの間にかお隣のヘラブナ初釣り大会も納竿・計量のお時間に。





弁天FC108

おめでとう御座います!
大泉学園のDさん、見事準優勝でした~!ずっと釣り続けてましたもんね!さすがです (^^)

そういうわけで、みなさん初釣り大会ご苦労様でした~。今年もよろしくお願いいたします!


-本日の釣果-
R03.01.03 1200-15:00
金魚 20匹程度
コイ(中・大) 10匹程度


オススメ記事
初心者さんにオススメの釣り堀特選集!
扱いやすいエサで釣れる釣り堀特選集!
★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★
★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★




※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※



[ 2021/01/12 00:10 ] カテゴリーなし | TB(0) | CM(0)

印旛捷水路(印西市) 初!印旛沼攻略!の巻【ヘラブナ・マブナ】

遅くなってしまいましたが、今回の記事はギリギリ2020年のものです。いやー2000年ももう20年かー。何言ってるんでしょうね。




印旛捷水路004

さて、今回は詳しくは言えませんが、お世話になっている"やっちゃん"さんのご紹介で、やっちゃんさん・だぁなさん・僕の三人で千葉県の印旛沼にやって来ております。今回はやっちゃんさん行きつけの釣り場を教えて頂きます!
キター!!印旛沼、生まれて初めてキター!!
が、あいにくの強風!かなり寒いです・・・。




印旛捷水路005

お気に入りのティムコ幸釣でバンバン釣るぞ~と意気込んではみたものの、三人ともボウズ・・・・。残念ながら今回はお魚のご機嫌は最悪の模様。早めに撤収です。




印旛捷水路002

ちなみに今回のランチは、京成佐倉駅近くの長寿庵さんにて。
何年かぶりの天丼を頂きます!





印旛捷水路007

さてさて、そうしてやって来たのは、印旛捷水路!コチラの釣り場で先のリベンジをさせて頂こうと思います!先ほどまでの強風もやや収まり、ちょっとだけ暖かくなってまいりました。天気は良くポカポカ陽気、風さえなければなんとも過ごしやすい陽気。ちょっと眠たくなってまいりました。と言うのも、本日まったくアタリなし!
だぁなさんは「テキ屋のクジみたいだなぁ」なんておっしゃっております(笑)

と、そんな冗談で談笑していると・・・イキナリのアタリ!!アタリはあった!!(笑)




印旛捷水路008

そうして上がって来たのはコチラのデカ鯉!恐らく50cmくらいはあったのではないかと。やったぜ!
コイの動きが鈍る冬のこの時期、大物を狙うのもアリかもしれませんね。

そして・・・




印旛捷水路009

やったぜ!!ぬーっというやる気の感じられないアタリにアワセたらラッキーヒット!
お目当てのヘラブナ、ゲットです!しかしまあ、コチラの方、全然暴れなかったですね (;^_^
よろしかったら動画の方でも見てみてください。
けっこう大きかったので嬉しいです (^^♪

そういうわけで、本日はこれまで!





印旛捷水路010

打ち上げはファミレスで!
やっぱり日本のファミレスってすごいな~。ありがたいです。


-本日の釣果-
R02.12.31 13:00-16:30
コイ(大) 1匹
ヘラブナ 1匹


☆今回の釣行をYOUTUBEで見る(8分)☆


オススメ記事
初心者さんにオススメの釣り堀特選集!
扱いやすいエサで釣れる釣り堀特選集!
★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★
★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★




※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※



[ 2021/01/11 23:56 ] 野釣り釣行記録 | TB(0) | CM(0)
ツリボリスト! にメール

名前:
メール:
件名:
本文:

★広告★