さてさて、だいぶ遅くなってしまいましたが、コチラの記事が令和3年初釣りの記事になります。
あけましておめでとうございます。

本日は令和3年1月3日、というわけで、今年も東久留米市の
弁天フィッシングセンターでヘラブナの初釣り大会!
なのですが、今年は不参加です。いや~、やっぱり寒いので (^-^;

手前から
大泉学園のDさん、
西のSさん。昨年はなかなかご一緒する機会がありませんでしたが、今年もよろしくお願いいたします。
しばし釣りを見学させて頂きながら談笑。さて、僕もそろそろやりますかー。と言っても、今回はヘラブナではありません。
弁天フィッシングセンターさんは、ヘラブナ釣り場以外にも
金魚釣り場と
コイ釣り場も。良い機会なので、今回はコチラで遊ばせて頂きます。

まずは金魚池にチャレンジ!
お正月ムードの家族連れのお客さんと一緒にまったりやらせて頂くつもりだったのですが、、、
西のSさんからは「だいちゃんだったら時間50は釣らないとね!」
大泉学園のDさんからは「あの練馬ワンコインで鍛えたウデだったら」と言われてしまい、なんとなく気合が入ります (^-^;

エサはコチラ。
一般的な練エサですが、さすがは数釣りの弁天FC、けっこうな量もらえます。

グラスロッドにメモリ付きのヘラウキ。釣り堀と言うとトウガラシウキや棒ウキが一般的ですが、メモリ付きのウキが使えるのは嬉しいですね (^^)
さてさて、ヘラ釣り大会尻目に金魚釣り開始です!

やったぜ!さっそくの一匹目!やっぱり屋外の金魚はキレイだなぁ。
その後カラツンに悩まされながらもなんとか20匹程度釣り上げてお時間です。
目標の50匹には遠く及びませんでしたが、さすがは弁天FC、元気なお魚の引き味を楽しませて頂きました (^^♪

さて、続いてコイ池で遊ばせて頂きましょう。
今まで弁天FCで遊ぶときはホントにヘラブナばっかりだったので、金魚池はもちろんこちらのコイ池で竿を出すのも初めて。さてさて、弁天FCのコイはどんなもんでしょうか。

こちらも使用するエサは練エサ。先ほどの金魚池と同じものでしょうか。正直違いがあるとしてもわかりませんでした。量はコチラもかなりの大盛です(笑)

金魚用に比べるとウキもかなり大き目。竿はちょっと重いですね (^-^;
ということで早速第二ラウンド、コイ釣り開始です!
釣り堀に限らずこういう釣りの場合はまずは大き目のエサを打ち続けてお魚を寄せて・・・

と思ったらすぐ来た!
グンッグンッといういかにもコイらしい重たい引き味!弁天FCのコイ、冬でも元気いっぱいです!
コチラもコンスタントに釣れ続け、一時間で10匹(たぶん)ゲットです!
金魚・コイと、ツリボリストなりの初釣りを楽しんでいると、いつの間にかお隣のヘラブナ初釣り大会も納竿・計量のお時間に。

おめでとう御座います!
大泉学園のDさん、見事準優勝でした~!ずっと釣り続けてましたもんね!さすがです (^^)
そういうわけで、みなさん初釣り大会ご苦労様でした~。今年もよろしくお願いいたします!
-本日の釣果-
R03.01.03 1200-15:00
金魚 20匹程度
コイ(中・大) 10匹程度
オススメ記事
初心者さんにオススメの釣り堀特選集!扱いやすいエサで釣れる釣り堀特選集!★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※