遅く起きた休日は、練馬ワンコインつり堀へ。
というかこのところずっと休日ですが(汗)

釣り堀に行く時は、大体コイツを持参します。
そう、ただの ハリはずし です!(それも一番安いヤツ)
釣りをする方なら誰でもご存知かとは思いますが、コレ、魚がハリを飲み込んでしまった時に魚の口内からハリを外す為の道具なんですね。
ハリを飲み込まれてしまった時はコイツがないとどうにもならない時もあります (>_<)
このハリはずし、魚にハリをのまれてしまった場合ももちろん使いますが、実はそうではない通常のハリ掛かり時(ハリが魚の上顎など、はずしやすい所に刺さっている場合)なんかも結構使えるんです。
使うのは先端部分ではなく、真ん中のまっすぐな部分。
真ん中の部分をハリに引っ掛けてクルッと持ち上げればあら不思議、魚に手を触れなくても簡単にハリをはずすことが出来ます!(カエシのあるハリでは不可)
ご存知なかった方は是非お試しあれ。少々コツがいりますが、すぐに出来るようになります (^-^)
ぶっちゃけ、ハリはずしじゃなくても細い棒状のものであればなんでもOKです。
僕は屋外の釣り堀の場合は、管釣なんかで使うリリーサーを使ったりします。
ちなみにコチラのお店にはハリはずしが常備されてますので、持ってこなくても大丈夫です。

入口側奥に陣取り、9月10日15時丁度、今日も二時間コースでスタートです!
一投目で小さいながらもアタリ有。
外の工事の振動があり、あまり条件が良いとは言えませんが、魚の様子は良い模様。

最近このタイプの金魚多いですね。
写真の位置にハリ掛かりしてれば上のワザが使えます。

ドドーン!
苦戦しましたがなんとかゲット。
大物が掛かった時は焦らず長期戦で体力を奪うのが吉です。

ポッコリ金魚とスレンダーカープ。
いろんな模様の魚が入っているので楽しいですよ (^-^)
と、調子に乗って釣っていると、終了15分前にしてエサがなくなってしまいました・・・。
あと15分しかないのにお金払ってエサ追加するのももったいないなぁ。

ということで、残ったまぶし粉と少量の水を使って即席練エサを作ってみました!

ラストスパートでなんとか一匹追加!

いつの間にか外は大雨 (>_<)
帰宅するころにはビショビショになってしまいました(泣)
-本日の釣果-
H26.09.10 15:00-17:00
金魚・鯉(小) 42匹 / 鯉(大) 1匹
-前回の釣行はコチラ--次回の釣行はコチラ-オススメ記事
初心者さんにオススメの釣り堀特選集!車がなくても大丈夫!駅近釣り堀特選集!扱いやすいエサで釣れる釣り堀特選集!釣ったお魚 持ち帰りOKの釣り堀特選集!マイ竿・持ち込み釣り具OKの釣り堀特選集!★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★

ブログランキングに参加中! 皆さまのクリックで順位が上がる仕組みです☆
※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※