みなさまごきげんよう。
釣りには良い季節、ということで仕事そっちのけで釣りばかりしている者です。

早々に仕事を終わらせ、公園にてランチ。
パッサパサの胸肉とブロとイモ。
うん、いつもの味だ。

さて、今日も大宮の
あの釣り場に向かいます。
そろそろいい思いさせてくれるんじゃないかな~。

はい!到着です。
大宮第二公園。本日も
ヘンな形の池(川を挟んで向こう側にはひょうたん型の池もあります)の方でやります。

いつも入る場所でやってもよかったんですが、今回はちょっとチャレンジして初ポイントに。
数回やっている感じだと、どこもさほど水深は変わらなそうだし、どこでも釣れるときは釣れる印象。
リンク

とりあえずウキはこれでいいか。
結構野釣りだと使用頻度の高いヘラウキ。
たしか5年以上前に市谷フィッシュセンターで買ったものです。

食べかけの料理じゃありませんよ~。
マルキューの
野釣りグルテンダントツ、今回もエサはコイツです。
まだ数回しか使っていないエサですが、個人的には
かなり信頼しているエサです。
と言うわけで、4月22日13時30分、ドキドキワクワクの一投目です。

あちゃ~。クチボソがスレヒット。
暖かくなったということもあり、
ボソアタックが熾烈を極めます。

それでもアタリを見極めてお目当ての
マブナゲットです (^^♪
嬉しい一匹目は
ガツンとウキが消し込む気持ち良いアタリ。

早々にマブナをゲットして気分上々。
釣りバリを秋田狐にチェンジして小物を狙ってみよう。
何が釣れるかな~。

クチボソのほそい口にもバッチリハリ掛かり。
さすが秋田狐。

こいつはなんだ??
イワシ?今が旬のイワシが釣れました。

いつもは小さいタックルボックス数個に釣り具を分けて収納しているのですが、前回
強風にあおられタックルボックスが池に落ちるという悲劇を経験したので、今回から新しいタックルボックスを使ってます。
これなら重さがあるので風に飛ばされる心配もない(はず)。
ただ金属なのでガチャガチャうるさい(笑)

イワシ釣りにも飽きたので、ハリをグルテンバリに戻し、マブナ追加です。

ボソがかなり激しいので、ちょっと一工夫。
ちょっとエサを這わせます。ウキ下を通常より長くとり、あえて感度を悪くします。
あわせてエサも通常より硬く作り、クチボソのアタックに負けないようにします。

そしたら
テナガエビが釣れました(笑)
テナガエビってグルテンでも釣れるんだー。

ここまでで釣ったマブナは10匹くらい。
この釣り場での初めての
ツ抜け。本当に気持ちの良い釣りが続いてます。

やっぱりマブナ釣りは楽しいな~。
これくらいのサイズが丁度良いんだよな (^^♪

ここで嬉しい誤算、
タナゴゲットです。
スレですが。

時刻は間もなく4時になろうかというところ。
コイツを
あがりマブとして納竿です。
いや~楽しかった (*^_^*)

帰り道、菜の花が全開でした。
釣りの行き帰り、草花を通じて四季の移り変わりを感じる今日この頃。

さて、先日ファミマのクジでこんなナイスな物をゲットしたので、今日の晩酌はコイツでいこうかと思います。
実は明日は
マーちん会長と
鯉釣りの予定。飲み過ぎないようにしないと。
-本日の釣果-
H31.04.22 13:30-16:00
マブナ 15匹 / クチボソ5匹
テナガエビ 1匹 / タナゴ 1匹 / 不明 3匹
-前回の釣行はコチラ--次回の釣行はコチラ-オススメ記事
★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★

ブログランキングに参加中! 皆さまのクリックで順位が上がる仕組みです☆
※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※