銚子帰省
三日目です。
相変わらずのイヤ~な天気。
とりあえず最終日となるであろう三日目はせめて数だけでも釣って帰りたい、ということで、
本日は
ハゼ釣りの好ポイント、
本城ドックへ。

生まれてこの方この釣り場で釣れなかったことはないので、まあ今日も大丈夫でしょう。
さっそくハゼ釣りの準備に取り掛かります。

今回は
ミャク釣り+ウキ仕掛け。
ミャク釣りで魚の
プルプルアタリをとりつつ、飽きてきたら
ウキのアタリを楽しむという作戦です。
本当は玉ウキよりもシモリウキの方が効率的なのですが、今回はこれで (^^)
まだ潮が動いていないのでゆっくりペースで仕掛けを作ります。

そんな余裕をかましてる間に早くも置き竿に
ヒット!欲張って二本バリにしてみましたが、すぐに絡んで切断(泣)
本日お魚の活性は悪くない模様です。
となってくると竿は一本の方が効率いいかな?

ハゼというのは面白い魚で、ハリ掛かりしていなくてもコチラがアワセるとエサをくわえたまま水面まで上がってきたりします。
で、水面直下で
「あ、マズイ!」と思ってか、くわえていたエサを離して逃げていくわけです。
決して釣りにくい魚ではないのですが、数を伸ばすにはやはり
コツが必要。

全体的にまだまだ小さいサイズが主ですが、10匹に1匹くらいは
グッドサイズのハゼも混じります。
今日はやたら人多いな~と思ってたら、会社か何かの釣り大会ですかね。
15名程の方々がお酒を片手に楽しそうにハゼ釣りに興じてます。
僕も小さいころはよく親父の会社の釣り大会に連れて行ってもらったもんです。
毎年その日しか会えない友達(親父の同僚の子供)なんかと遊ぶのを楽しみにしてました。
そんなこと思い出してたら、、、
ウチの親父殿登場(笑)
腕も道具も年季が入ってます。
そんなわけで、久しぶりの親子でハゼ釣り。

なぜか二回連続のスレ。
親父殿より「ひっかけ名人」の汚名を頂戴しました。

そこそこ釣ったところで納竿。
ハゼ釣りの場合、釣れすぎても後処理が大変なので、そこそこで終わりにします (;^_^

久しぶりの本城ドック、やっぱり
バッチリ釣らせてくれました。
これで今年も心置きなく東京に戻れます。

コチラは親父殿の農園。
もうすでに趣味の範囲を超えてます。
完全に
農家のおじいちゃん。
ミニトマトだそうです。
僕は収穫はせずに記録係に徹します。
怖い虫がいそうで畑は苦手です。

ちっちゃいスイカ。
ちっちゃくてもなかなかウマかった。
その他、枝豆やナスを少し収穫して帰宅です。
この人、家の庭で育てている作物も合わせると20種類以上の野菜や果物を育てている模様。
引退してからまさに趣味三昧の親父殿。僕もまじめに働いて老後は遊ぼうと決意してます。

さて、本日の夕飯はもちろんハゼ!
ハゼの天ぷら!捌くの大変だったけど、やっぱり
ウマイな~ (*^^*)
さて、今回の
銚子帰省編はここまで。
次回からはまたいつもの
釣り堀釣行です!(たぶん)
-本日の釣果-
H29.08.20 11:30-14:00
ハゼ 40匹程度
オススメ記事
車がなくても大丈夫!電車で行ける駅近釣り堀特選集!これぞ釣りの魅力!マイ竿・自前の釣り具OKの釣り堀特選集!★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★

ブログランキングに参加中! 皆さまのクリックで順位が上がる仕組みです☆
※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※
ハゼの天ぷら、めっちゃ美味しそう!(^^)!
これ、食べてみたいですわー