
こちらの記事では今までに
釣り堀・管理釣り場で釣ったお魚(+α)を紹介していきます。
まだまだたいしたことはないですが、徐々に更新していきたいと思います!
図鑑なんて言ってますが、生態・細かい種類とか難しいことはわかりませんのでその辺よろしくお願いします(汗)詳しく知りたい、もしくはちゃんとした情報が欲しいという人はウィキペディアにGO!
何か間違ったこと書いてましたら、コメント欄でご指摘頂けますと幸いです。番外編で釣れたお魚については
コチラ●金魚
この画像の記事へ金魚です!
恐らく全国の釣り堀で一番釣られている魚と言っても過言ではないのではないでしょうか。
とにかく種類が豊富で中にはとんでもない高級なヤツも。
基本的に体は小さいですが強烈な引きで楽しませてくれます。
●コイ
この画像の記事へ鯉です!
このお魚も釣り堀では非常にメジャーなターゲット。
釣り堀では黒い鯉も多いですが、上のような綺麗な模様の鯉が入っているお店も。
大きさは10cm程度のものから60cmを越える大物まで、お店によって様々。
●ヘラブナ
この画像の記事へヘラブナです!
釣り堀・管理釣り場と言ったらやっぱりコイツですね。
玄人好みの好敵手はとっても性格悪そうな顔をしています。
マブナとの混血(らしいもの)はアイベラ・半ベラなどとも。
●マブナ
この画像の記事へマブナです!
キンブナ・ギンブナなどの総称らしいですが、
釣り堀においてヘラブナ以外のフナと言えば大体コイツ。
ミミズや赤虫など生きエサでも釣れます(お店によっては生きエサは禁止です)
●ソウギョ
この画像の記事へ こちらは大泉学園のDさんのえものです
まさかのソウギョです!
中国四大家魚が釣り堀で釣れてしまいました。
成長すると1mmを越える淡水の大型魚。
水辺の草や水草を好んで食べるお魚。
●ニジマス
この画像の記事へニジマスです!
トラウトの管理釣り場ではおなじみのお魚ですね!
とても綺麗なお魚で、その名の通り虹色に輝きます。
焼き魚はもちろん、ムニエルや味噌汁にしても美味!
●ナマズ
この画像の記事へまさかのナマズです!
なかなか釣り堀ではお目にかかれない貴重なお魚!
物陰やパイプなどに潜んでエサを待ちます。
肉食と思われがちですが、意外と練りエサにも好反応。
●チョウザメ
この画像の記事へチョウザメです!
キャビアで有名なチョウザメが釣れてしまいました!
「サメ」とは言うものの実際はサメではない別の種類の模様。
二億年以上前からほとんど同じ姿の古代魚とのこと。
●クチボソ
この画像の記事へクチボソですね!
ウキを惑わすジャミアタリの代表格。
もちろんコイツを専門で狙う方も。
可愛らしいターゲットは釣りの奥深さを教えてくれます。
● モロコ
冬でも元気なモロコは屋内釣り堀の楽しいターゲット。
クチボソ(モツゴ)と似ているのでいつも管理人を悩ませる。
唐揚げや天ぷらにすると実はおいしい。
●ウグイ
この画像の記事へウグイです!
ハヤとも呼ばれる川魚ですね。釣り堀ではちょっとマイナーなターゲット。
大きいものでは50cm近くにまでなるそうです!
春になると綺麗な婚姻色が出るとか出ないとか。
● タナゴ
この画像の記事へ綺麗な婚姻色で有名なタナゴは一度ハマると抜け出せなくなる危険なお魚。
タナゴファンは極小の仕掛けでタナゴの数釣りを楽しむらしい。
いろいろな種類がいるのだが、管理人の能力では判別不能。よって当ブログでは全種類「タナゴ」です。
●ザリガニ
この画像の記事へザリガニ!!
説明不要の赤い外道。ザリガニです。
コイツが釣れて嬉しいのは小学生まで。
外国ではコイツを茹でて食べるんだとか。

オススメ記事
初心者さんにオススメの釣り堀特選集!釣ったお魚 持ち帰りOKの釣り堀特選集!★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★

ブログランキングに参加中! 皆さまのクリックで順位が上がる仕組みです☆
※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※