お疲れさまです。
本日は仕事の合間に市ヶ谷フィッシュセンターに行ってまいりました。

休日ということもあり、まるでお祭りのような混み具合。
市ヶ谷FCはもちろん年配の常連さんも多いのですが、比較的若い方・女性の方が多いのも特徴。
そして、若い方でもエサや仕掛けを持参される方も結構多いんですね。
ハマってしまう気持ち、十分わかります(笑)
でも、出来れば手軽に手ぶらで楽しみたいのが釣り堀というもの。その気持ちもわかります。
そこで今回は、市ヶ谷FCデフォルトの練エサでも簡単に出来る、
釣果UPの為のちょっとしたコツを・・・。
受付でわたされるダンゴ状の練エサですが、
作りおきのものなので、ちょっと硬いかなってことありますよね。
一般的に練エサは「耳たぶくらいのやわらかさがベスト」ということになってますから、
少し柔らかくして、魚の食いをよくしてやります。

やり方は簡単。
まず、ダンゴになってる練エサを崩します。
で、崩したエサに手でパッパッパと水をかけます。
この時水の加減に注意してくださいね。パッパッパですよ。
水を入れすぎてベチャベチャになってしまったらそこでアウトですからね。
同時にチャーハンを炒める時の容量でボウルを振り、
加えた水が全体に均等に行き渡るようにします。
これを数回繰り返し、全体的に少し湿ってきたかな?ってところでやめときます。
後は手で全体を軽く潰し空気を抜いた後にひっくり返して終了です。
これで数分待てば大分扱いやすいエサになりますよ (^-^)
くれぐれも加える水の量には注意です!
まあ、コツってほどのものでもないですが、よかったら試してみてくださいね。

9月21日14時30分、エサを準備したら早速実釣開始です。
今日はあまり時間がないので延長無しの60分一本勝負で行きます!
なにせ人が多いので、どうしても釣れてる様子が目に入り焦ります。
向かいのカップルには負けられません!

エサを打ち続けること10分、とりあえず40cmくらいの鯉ゲットです。
一般的にはかなり大きい部類に入ると思いますが、
このお店ではこれくらいが平均的な大きさです。
条件の良い日などは釣れすぎて腕パンパンになりますよ!
が、今日はどうやらそれほど条件の良い日ではない模様(笑)
少しづつ鯉が寄ってきますが、なかなか乗らず。
さすがに日曜の午後ともなれば、魚もお疲れでしょうか。

少ないチャンスをなんとかものにし、四匹目をゲットしたところで丁度時間となり納竿です。
一時間で四匹か~、うん。難しいな(笑)
でも冗談抜きでこの難しさがいつの間にかクセになるんですよね。
悔しいので次は本気モードのマイタックルで挑みます(笑)
難攻不落の市ヶ谷FC、市ヶ谷にお立ち寄りの際には是非チャレンジしてみてくださいね。
-本日の釣果-
H26.09.21 14:30-15:30
鯉(中) 4匹
-前回の釣行はコチラ--次回の釣行はコチラ-オススメ記事
初心者さんにオススメの釣り堀特選集!車がなくても大丈夫!駅近釣り堀特選集!扱いやすいエサで釣れる釣り堀特選集!釣ったお魚 持ち帰りOKの釣り堀特選集!マイ竿・持ち込み釣り具OKの釣り堀特選集!★首都圏の釣り堀まとめはコチラ★★野釣り(公園・池・川)まとめはコチラ★

ブログランキングに参加中! 皆さまのクリックで順位が上がる仕組みです☆
※当ブログ(ツリボリスト!)内の文章および画像等の無断転載・無断使用は一切禁止しております※