今回は練馬区の東大泉弁天池公園にやってまいりました。
昨年の10月に訪れて以来の釣行です。

狙うは真冬のフナ! 出来ればヘラブナ!
いつもは扱いやすい一本ハリの仕掛けを使うことが多いのですが、今回は初の本格的な二本バリ仕掛けにチャレンジしてみようと思います。
いつかは本格的にヘラブナ狙ってみたいですからね。
とりあえず、上のハリには練りエサ、下のハリには「力玉」なる食わせエサ。
まだ良くわかりませんが、とりあえずこれで良いはず(笑)
徐々に覚えていこうと思います!

今回も「楽釣会」会長の マーちんさん と一緒です。
前に連れて来てもらったときは結構釣れたんですが、今回はいかがなもんでしょうか。
急激な気温の低下と昨日の雨の影響が気になるところですが、、、
1月13日午前9時半、釣り開始です!

凍った水面を眺めながら糸を垂れるのもなかなかいいじゃないですか。
しかしながら、振り込んでも振り込んでも、まったく釣れず。
アタリすらなく。
それでもなぜか楽しいとさえ思えてくるので、自分でもまったくもって不思議です。
そしていつの間にか三時間経過。
いまだ釣れず(笑)
さすがにそろそろ一匹は確保したいところ。
そして・・・、
弁天様お願いします!お願いします!と願った気持ちが通じたのか、
今まで沈黙を守っていたウキが一気に水中へ吸い込まれます!
とっさに竿を振り上げると心地よい重みとあのプルプル感!

つ、釣れた~!
オデコ回避の一匹ゲットです!
そして、よく見て下さい。
オデコにハリ掛かり!こんなこともあるんですね・・・。

その後、根掛りアンド根掛りで、手持ちの二本ハリ仕掛けをすべて失い(2本しか作ってないけど)、やむなく即席一本ハリ仕掛けに変更です。
もっとも僕はこっちの方が慣れているので不自由はありませんが、今日は二本バリ仕掛けの練習も兼ねた釣行だったので、ちょっと残念です。
そしてエサも「野釣りグルテン」に変更。
このエサ、小分けにされていて使いやすい上に、結構釣らせてくれるので、僕の中ではかなり重宝しているエサです。

さっすが野釣りグルテン!
ようやくの二匹目!
その後は一時間に一匹くらいのペースで激シブながらもなんとかゲット。

午後4時20分、体の芯まで冷え切ったところでギブアップです。
本日はシブいながらもなかなか充実した冬の釣りを満喫できました!
待って待って仕留めるこの達成感。冬の釣り、たまらないっす!

マーちんさんはこの後用事があるとのことで、本日は居酒屋ではなく喫茶店にて打ち上げ。
それでは、名人より授かった高級竹竿に見入るマーちんさんの写真で今回はお別れです。
(いーなー)
-本日の釣果-
H28.01.13 09:30-16:20
フナ 6匹
★首都圏の釣り堀まとめページはコチラ★

ブログランキングに参加中! 皆さまのクリックで順位が上がる仕組みです☆